はじめの1歩

未経験からWebライターになるには?|1件目を受注するためのポイントも解説!

はじめの1歩
[PR]当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

Webライターの仕事に興味はあるけれど、どうやってはじめればいいんだろう?
どうしたらWebライターになれる?

Webライターになろうとは思ったものの、未経験からWebライターになる方はこのような疑問が出てくるのではないでしょうか。

Webライターになるには、いくつかの方法があります。この記事では、Webライターのはじめかたとして4つの方法をご紹介します。また、Webライターに必要な知識やスキルや心構え、1件目を受注するためのポイントについても解説しているので、ぜひ最後までお読みください。

「そもそもWebライターに向いているだろうか…」とお悩みの方は、こちらの記事も参考にしてください。

Webライターに求められるスキル

まず、Webライターに求められるスキルを確認しておきましょう。未経験でWebライターを始める場合にも、次の2つのスキルは最低限として求められます。

Webライターに必須な2つのスキル
  • わかりやすい文章を書くライティング能力
  • リサーチ力と情報整理力

それぞれのスキルについて解説していきます。

わかりやすい文章を書くライティング能力

Webライターはライター職ですので、まずはライティング能力が必要です。コピーライターやマニュアルライターなど、さまざまなライター職がありますが、その中でWebライターに求められるのは、”読者にとってわかりやすい文章を書く力”です。

読者にとってわかりやすい、というと、漠然としているように感じるかもしれませんが、そうではありません。わかりやすい文章の書き方には一定のルールが存在し、誰でも学ぶことでわかりやすい文章を書けるようになります。

逆に、これまで体系的にライティングを勉強していない方は要注意です。「あなたの文章はとても素敵ね」と褒められていたとしても、それは文学的な表現としての評価が高いのであって、わかりやすいかは別だからです。

Webライティングに関する書籍などは多数出版されていますので、一度も読んだことがない、という方はチェックしてみましょう。

リサーチ力と情報整理力

Webライターの仕事は、依頼元から記事のテーマをもらったら、ライター自身が内容を調査して構成を作成し、執筆するケースが主流です。そのため、ライティング能力に加えて、リサーチする力とリサーチ内容を整理する力が求められます。

初心者向けの仕事の中には、あらかじめ構成が作成されているものもありますが、執筆のみの仕事は単価が低くなります。一人前のライターを目指すのであれば、自身で構成から作成できるようになりましょう。

Webライターをはじめるときの心構え

これからWebライターを始めようと思っている皆さんに、先にお伝えしたい心構えがあります。

Webライターをはじめるときの心構え
  • 不採用になることが多く、はじめは稼げない
  • ビジネスマンとしての対応を求められる
  • 個性は求められないことが多い
  • リサーチが多く、執筆ばかりではない

Webライターの中では当たり前の話なのですが、知らずにWebライターになると、「そんなはずでは…」となりかねません。ざっと確認しておきましょう。

不採用になることも多く、はじめは稼げない

クラウドソーシングサイトなどに登録してWebライターを始めよう、という方も多いのではないでしょうか。クラウドソーシングサイトには、多数の仕事があるため、応募先には困りません。

しかし、競争相手が多く、初心者の方はなかなか採用されないのも現実です。そのため、はじめは稼げないことを念頭に置いておきましょう。

ビジネスマンとしての対応を求められる

Webライターは主婦や学生の方にも人気の職業です。しかし、そういった個人事業主として働いてはいない方でも、ビジネスマンとしての対応を求められるということを忘れないように注意してください。これまで働いたことのない方は、事前に基本的なビジネスマナーを学んでおくとよいでしょう。

個性は求められないことが多い

Webライターに依頼される仕事の多くは、個性が求められません。文章の創作ではなく、わかりやすい文章の作成が仕事です。そのため、言葉の言い回しにこだわりがあったり、自分の考えを主張したいといった方は、Webライター以外のライター職を検討したほうがよいかもしれません。

リサーチが多く、執筆ばかりではない

Webライターの仕事は大きく「リサーチ・構成の作成」と「執筆」に分けられます。Webライターに求められるスキルでも説明したとおり、文章を書くだけでなく、テーマに関して調べたり情報整理したりする力も必要です。

執筆のみの仕事もありますが、単価が低く、数も多くありません。「Webライターは文章が書ければOK!」という方は、「Webライターの仕事は執筆ばかりではない」と認識を変えておきましょう。

未経験からWebライターになる方法

未経験からWebライターになる方法として、次の4つをご紹介します。

未経験からWebライターになる方法
  • クラウドソーシングで案件に応募する
  • ライター養成講座を受講する
  • メディアのWebライターに応募する
  • 企業のライター職に就職する

クラウドソーシングで案件に応募する

まずは王道ともいえる、クラウドソーシングの利用です。昨今はクラウドソーシングが普及し、大手企業の利用も増えています。

クラウドソーシングを利用するメリットは、何といっても気軽に仕事を始められる点です。報酬から手数料は引かれますが、パソコン1つで始められ、営業段階でお金がかかることはありません

さまざまなクラウドソーシングサイトがあり、Webライターの方は複数のサイトに登録していることも多いです。どこも良し悪しがありますが、初心者の方はまずはクラウドワークスやランサーズといった大手に登録してみて、クラウドソーシングそのものに慣れることをおすすめします。

ライター養成講座を受講する

Webライティングは、指導してもらえば非常に効率よく身に着けられます。また、書籍などの独学だけでは、自分のライティングスキルが向上しているかは判断できません。講師にフィードバックをもらえるという点もスクールの魅力です。

そのため、ライター養成講座などのスクール受講を考えている方は、フィードバックが手厚いスクールを選ぶようにしましょう。

本気で未経験からWebライターに取り組む方は、実績のある講師がマンツーマンで指導してくれる「メイカラ」がおすすめです。

基本プランは159,800円(3ヶ月)、超伴走型プランは249,800円(6ヶ月)と、決して安くはありません。しかし、Webライティングだけでなく、Webライターとしての稼ぎ方など、未経験者が確実にWebライターとして稼げるようになるために徹底的に指導してくれます。


超実践型のWebライティングスクール「メイカラ」

費用をかけたくないという方には、ハンドメイドチャンネルの「ブログライター体験」がおすすめです。

費用は発生しますが、超初心者コースは3万円で10記事の指導を受けられます。記事制作のマニュアルも用意されているので、Webライターの仕事への疑問も解消されるでしょう。さらに、最終テストに合格すれば、ハンドメイドチャンネルが運営するサイトで文字単価1.5円〜での受注が可能です。

3万円と安いですが、手厚いフィードバックが好評です。運営は一般社団法人の非営利団体で、良いWebライターを採用するための取り組みでもあるため、安心して申し込めます。

【未経験&初心者OK】ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」

メディアのWebライターに応募する

キュレーションサイトをはじめとしたメディアを運営する会社では、独自にライターを募集していることがあります。特に子育てや美容、投資といった分野などは、一般の方でも多くのフォロワーがいるケースがあります。こういった、SNSで一定数のフォロワーがいる方などは、関連するメディアへの応募がおすすめです。

自分が普段慣れ親しんでいるメディアでもライターを募集しているかもしれないので、サイトを訪問するついでに採用情報を覗いてみましょう。多少の実績やその分野での経験がないと、採用は難しいかもしれません。しかし、採用されればモチベーション高く取り組めるため、チャレンジしてみる価値はあります

企業のライター職に就職する

クラウドソーシングの普及でWebライターはフリーランスのイメージがあるかもしれませんが、企業勤めのライター職もあります。企業のライター職は、職が安定しているだけでなく、研修制度がしっかりしているため、その後フリーランスになってからも強いです。

なかなか採用のハードルは高いのですが、フリーランスを続けながら就職活動することも可能です。正社員に興味のある方は、企業へのライター職に応募してみるのもよいでしょう。

クラウドソーシングでのWebライターの始め方

ここでは、一般的に多いクラウドソーシングでのWebライアーの始め方について詳しく説明します。

クラウドソーシングでのWebライターの初め方
  • パソコンなどの作業環境を用意する
  • クラウドソーシングサイトに登録する
  • 案件に応募する
  • テストライティングを受ける
  • 受注したら、記事を作成して納品する

それでは、それぞれの内容を見ていきましょう。

パソコンなどの作業環境を用意する

まずは作業環境が必要です。基本的にはパソコン1つあれば、仕事を開始できます

その他にも、音声入力したい方はマイク、スマホで仕事したい方はBluetoothのキーボードなど、仕事しやすい環境を整えておくとよいでしょう。

私はChromebookで仕事しています。Microsoft365やGoogleドキュメント、Canva、Chatworkなど、仕事で必要なツールは今のところすべて無料アカウントで対応できています。Webライターは初期投資が安いのが良いです♪

クラウドソーシングサイトに登録する

作業環境が用意できたら、クラウドソーシングサイトに登録しましょう。クラウドソーシングサイトは解約も簡単ですので、とりあえずサイトに登録してみてサイトの特徴を知るのがおすすめです。設定の手間もあるため、2〜3登録してみて様子をみるのをおすすめします。

案件に応募する

クラウドソーシングサイトの登録と設定が完了したら、案件に応募しましょう。クラウドソーシングサイトの仕事は毎日更新・追加されるため、興味のある内容にはダメ元で積極的に応募してみてください。

初心者の方は、「初心者向け」「マニュアルあり」「構成案あり」といった案件がまずはおすすめです。応募する前には、必ず発注者のプロフィールや実績、評価を確認し、悪質案件にひっかからないように注意しましょう。

テストライティングを受ける

初めての取引では、ライターの実力を図るためにテストライティングが設けられます。テストライティングに合格すれば正式に依頼、という流れ、通常の半額を相場に記事を作成します。

テストライティングだと安く記事を作成してくれるため、テストライティングを使った悪質な案件も存在します。しかし一方で、Webライターとしては極端に安い報酬であっても、テストライティングも1件の実績としてカウントされます。

また、中にはテストライティングの価格が安い代わりに、丁寧にフィードバックをくれる会社もあります。そのため、最初のうちは報酬を気にしすぎる必要もなく、何かしらメリットがあれば積極的にテストライティングに応募しましょう。

受注したら、記事を作成して納品する

受注したら、あとは記事を作成して納品するだけです。

ここでの注意は、発注元とは丁寧なコミュニケーションを心がけることと、納期を厳守することです。クラウドソーシングサイトはお互いの顔が見えないからといってドライな対応でもOKなのではなく、親切丁寧な対応の方が好まれます。

納期の厳守も社会人として当然のことですが、納品まで気を引き締めて対応しましょう。

1件目を受注するためのポイント

Webライターを始めて最初にぶつかる壁が、「1件目の受注」です。受注実績が増えれば報酬アップは難しくないものの、そもそも受注できなければその先の展開がありません。ここでは、1件目を受注するためのポイントをご紹介します。

1件目を受注するためのポイント
  • プロフィールをしっかり作成する
  • サンプル記事を用意する
  • 提案文は応募先に合わせてカスタマイズする
  • 得意分野をアピールする
  • SEOを勉強する(得意分野がない方におすすめ)

それぞれのポイントについて解説していきます。

プロフィールをしっかり作成する

まず、初心者の方は、案件への応募の前にプロフィールの作成に時間をかけてください。採用の重要なカギはプロフィールが握っています。よくプロフィールは最低限の内容で、応募時の提案文にばかり力を入れる方がいるのですが、提案文はあくまでもプロフィールに追加する内容です。

プロフィールがしっかりしていれば、初心者であっても、依頼元から直接連絡がきたりもします。プロフィールの作成は、面倒でなかなか大変に思うかもしれません。しかし、その後の営業活動が全く変わってくるので、しっかり作成しておきましょう。

プロフィールの作成方法については、こちらの記事を参考にしてください。

私もプロフィールを書き直したら、受注率が高くなりました!

サンプル記事を用意する

クラウドソーシングでの応募では、応募条件に「実績を書いてください」と書かれていることがあります。

「まだ1件も受注していないから書く実績がないよ…。応募できないのか…。」

諦める必要はありません。実績を書いてほしい目的はライターの質を判断するためです。そのため、他の手段で自身のスキルを提示しましょう。その方法が、サンプル記事です。

サンプル記事は、自身でテーマを決めて本番同様の執筆をした記事です。サンプル記事は、応募先のテーマに合わせて作成する必要はありません。もちろん、テーマが合っていれば提案の訴求力が上がりますが、合っていなくてもライターの実力は判断できます。つまり、使い回すことが可能です。

WordでもGoogleドキュメントでも構いません。サンプル記事を作成して添付し、応募するようにしましょう。

提案文は応募先に合わせてカスタマイズする

クラウドソーシングサイトには便利な機能があり、その一つが提案文のテンプレートだと思います。テンプレートにしておけば効率よく応募できますよね。とはいえ、実際の応募では、応募先に合わせて必ずカスタマイズするようにしましょう

自身をアピールすることは大切です。しかし、それ以前にアピールポイントが応募先の求めるものと合っていることのほうが重要です。どのようなライターを求めているかを理解し、それに合わせた提案を心がけましょう。

得意分野をアピールする

Webライターは基本的にはWebで調査して記事を書くので、わからないことがあっても執筆自体はできることのほうが多いです。しかし、得意分野に応募することで、採用される可能性がぐっと上がります

得意分野は、なんでも構いません。例えば金融・医療・ITといった専門職に関わる分野でもいいですし、子育て・旅行・バイクなど趣味でも大丈夫です。初心者のWebライターは、いかに自分をアピールして仕事を取り、実績を作るかが大切になってきます。そのため、自分の得意分野を明確にしておきましょう。

SEOを勉強する

得意分野がない方におすすめなのが、SEOの勉強です。

SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、日本語では「検索エンジン最適化」と言われます。簡単にいうと、Googleをはじめとした検索エンジンで上位表示させて、サイトへの流入を増やすための取り組みを指します。

一見、難しく感じるかも知れませんが、Webライターの仕事においてSEO知識は欠かせないものです。初心者のうちはなくても構わないものの、一人前になるためには必須の知識です。そのため、SEO知識があるだけで、文字単価はアップします。

客観的にSEO対策の知識を証明してくれる「SEO検定」

SEOの勉強は、書籍やWeb情報を使って独学でも可能です。ただし、仕事につなげたい方は、SEOの知識があることを客観的に証明してくれる「SEO検定」の受験がオススメです。

SEO検定は、SEO対策の知識を証明する資格検定試験で、一般社団法人全日本SEO協会が主催しています。1級から4級まであり、いちばん難易度が低いのは4級です。4級の出題範囲は、SEO関連の用語や検索エンジンの仕組みなどであるため、未経験者にとってもピッタリの内容でしょう。

公式のテキストなどもあるため、勉強も進めやすく、近年の4級の合格率は80%台となっています。Webライターとしてのプロフィールを充実させるという点においても、SEO検定の受験はおすすめです。

自分のペースで学べるWEB資格!【SEO検定】

今日からWebライターとして活動を始めよう!

Webライターはすぐに成果を得られるような仕事ではありません。しかし、コツコツと努力していけば必ず結果がついてくる仕事でもあります。

Webライターの挫折要因としてよく挙げられるのは、稼げない期間が長いことです。特にライティングスキルから身につける必要があるは、収入を得るまでに半年かかることも少なくありません。

成果を得るまでには時間が必要です。そのため、もうWebライターをやると決めているのであれば、時間を味方につけるためにも、今すぐWebライターへの一歩目を踏み出しましょう。

タイトルとURLをコピーしました